Through The Night > Discography > Album part 1
Albums part.1 (1977〜1980)
Cheap Trick / In Color / Heaven Tonight / Dream Police / All Shook Up
1977
Cheap Trick'77
Cheap Trick
Produced by Jack Douglas
1.Elo Kiddies
2.Daddy Should Have Stayed In
High School
3.Taxman Mr.Thief
4.Cry,Cry
5.Oh,Candy
6.Hot Love
7.Speak Now Or Forever Hold
Your Peace
8.He's A Whore
9.Mandocello
10.The Ballad Of TV Violence
Bonus tracks:
11.Lovin' Money (outtake)
12.I Want You To Want Me(early version)
13.Lookout
  (previously unreleased studio version)
14.You're All Talk
   (previously unreleased studio version)
15.I Dig Go Go Girls
   (previously unreleased studio version)

2017 Complete paper sleeve collection
(Japanese edition CD only)
1.Hot Love
2.Speak Now Or Forever Hold
Your Peace
3.He's A Whore
4.Mandocello
5.The Ballad Of TV Violence
6.Elo Kiddies
7.Daddy Should Have Stayed In
High School
8.Taxman,Mr.Thief
9.Cry,Cry
10.Oh,Candy
Bonus tracks:
11.Waiting For The Man/Heroin
(Live At The Brewery - Tom vocal)
12.Taxman,Mr.Thief
(Ardent Studios Demo)
13.Fan Club(Ardent Studios Demo)
14.Elo Kiddies(Single Version)
15.Lovin' Money("Cheap Trick" outtake)
16.I Want You To Want Me
(Early Studio Version)
17.Lookout(Studio Version)
18.I Dig Go-Go Girls(Outtake)
19.Oh,Candy(Single Version)
20."Cheap Trick" Radio Spot

  Sick Man Of Europe等の前身バンドを経て、1977年にリリースされたデビュー・アルバム。当初メンバーがジョン・レノンにプロデュースを依頼したことで知られているが、オファーは結局ジョン本人の耳まで届かず、ジャック・ダグラス(Aerosmith、Starz、パティ・スミス他)がプロデュースを手掛けることとなった。

  後にポップな"Surrender"や"Dream Police"を演るバンドと同じバンドとは思えない、全編ダークな色彩に彩られたアルバムである。ハード・ロックではあるが様式的なそれでなく、パンク的な要素もあるがパンクではない。アメリカのバンドにしてはイギリスの音楽の影響が強いが、従来のブリティッシュ・ロックとは一線を画す。

  アグレッシブに唸るギター、重厚なリズムが、骨太でありながら艶も備えたロビンのヴォーカルと調和してオリジナリティ溢れるサウンドを産み出している。4つの個性のぶつかり合いが生み出す、ヘヴィネスとポップ・センスの絶妙な融合、明るくなりきれないメロディ。Cheap Trickサウンドの基本は既にここで完成されている。

  歌詞も、暗いテーマのもの、ひねくれた内容のものが多く、コマーシャリズムという点ではCheap Trickの70年代のアルバムの中では一番弱いのだが、どの曲もメロディの質は高く、ライヴでアレンジが磨きあげられたのが想像できるキャッチーなコーラスを備えている。リック、ロビン、トムが共作した"Oh,Candy" テリー・リードのカヴァー"Speak Now Or Forever Hold Your Peace"(※一部歌詞を変えている)を除く8曲は、リックが単独で書いた曲。"Mandocello"以外の9曲は、現在に至るまでライブで演奏され続けている。

  アルバムの曲順は、オリジナルのLPは"Hot Love"から"The Ballad Of TV Violence"までの5曲が「side A」"Elo Kiddeies"から"Oh,Candy"までの5曲が「side 1」と記されていたが、1998年にリマスター、ボーナス・トラック付きでCDが再発された際に、メンバーが本来意図した"Elo Kiddies"で始まる(side Aが先の)曲順でリリースされた。

(加筆訂正:2022/3/2)
In Color
In Color
Produced by Tom Werman
1.Hello There
2.Big Eyes
3.Downed
4.I Want You To Want Me
5.You're All Talk
6.Oh Calroline
7.Clock Strikes Ten
8.Southern Girls
9.Come On,Come On
10.So Good To See You
Bonus tracks:
11.Oh Boy(instrumental version)
12.Southern Girls(previously unreleased demo)
13.Come On,Come On
(previously unreleased demo)
14.You're All Talk
(previously unreleased live version)
15.Goodnight
(previously unreleased live version)

 2017 Complete paper sleeve collection
(Japanese edition CD only)
1.Hello There
2.Big Eyes
3.Downed
4.I Want You To Want Me
5.You're All Talk
6.Oh Calroline
7.Clock Strikes Ten
8.Southern Girls
9.Come On,Come On
10.So Good To See You
Bonus tracks:
11.Oh Boy(Instrumental Version)
12.I
Want You To Want Me
(Alternate Version)
13.Southern Girls(Single Version)
14.Southern Girls
(Ardent Studios Demo)
15.You're All Talk
(Early Studio Version)
16.Come On,Come On
(Ardent Studios Demo)
17.1977 Radio Station ID's

  1977年9月にリリースされた2ndアルバム。(ジャケット裏面に書かれているように、In Colorの後に『And in Black and White』とタイトルが続く。レコード会社の指示で迎えられたトム・ウォーマンがプロデュースを担当している。

  前身バンドSick Man Of Europe時代に原型("I'm A Surprise")が出来ていた"So Good To See You" 当初1stアルバムに収録予定だった"I Want You To Want Me"をはじめとして、1stアルバム同様に収録曲の過半数は既にライブで定番となっていた曲であるが、ウォーマンの洗練された、ポップ・サイドを強調したディレクションにより音の印象が大きく異なるアルバムに仕上がっている。

  メンバーも常々不満を述べているサウンド・プロダクションはダイナミズムに欠け、角のとれたものだが、全曲素晴らしい完成度で曲調のバラエティも豊か。シンプルながら巧妙なフックと構成を持った曲が揃っており、ソングライターとしてのリック・ニールセンの才能とセンスを実感できるアルバムといえるだろう("You're All Talk"と"Southern Girls"はリックとトム・ピーターソンの共作) シングルカットされたtr.4、tr.7と併せ日本では大ヒットを記録し、人気を確立した。キーボードでジェイ・ウィンディングが参加。"I Want You To Want Me"でジェイ・グレイドンがギター(イントロとアウトロの部分)を弾いている。

  1997年にスティーヴ・アルビニのプロデュースで、メンバーの本来意図したサウンドでアルバムの全曲が再録音されたが、その音源はまだ正式にリリースされていない。

(加筆訂正:2022/3/3)

1978
Heaven Tonight
Heaven Tonight
Produced by Tom Werman
1.Surrender
2.On Top Of The World
3.California Man
4.High Roller
5.Auf Wiedersehen
6.Takin' Me Back
7.On The Radio
8.Heaven Tonight
9.Stiff Competition
10.How Are You?
11.Oh Claire
Bonus tracks:
12.Stiff Competition
  (previously unreleased outtake)
13.Surrender
  (previously unreleased outtake)

  2017 Complete paper sleeve collection
(Japanese edition CD only)
1.Surrender
2.On Top Of The World
3.California Man
4.High Roller
5.Auf Wiedersehen
6.Takin' Me Back
7.On The Radio
8.Heaven Tonight
9.Stiff Competition
10.How Are You
11.Oh Claire
Bonus tracks:
12.High Roller(Alternate Version)
13.Stiff Competition(Alternate Version)
14. Surrender(Alternate Version)
15. Lookout(Live at Osaka '78)
16.Ain't That A Shame(Live Single Edit)

  前作「In Color」に続き、トム・ウォーマンがプロデュースした3rdアルバム。初来日公演の直前。1978年の4月24日にリリースされた。当初アルバムのタイトルは『American Standard』が予定されていたが変更になった。

  初のアメリカでのメジャー・ヒットを記録(ビルボードHot 100で最高位62位)したロック・アンセム"Surrender"をはじめ、"High Roller" "Auf Wiedersehen" "Heaven Tonight"といったオリジナル曲と、ロイ・ウッドのカヴァー"California Man"はバンドの活動初期からライブで演奏されていた曲。残りの半数の曲はアルバムのレコーディング・セッションで作られた。

  1stアルバムの陰りのあるアグレッシヴなギター・サウンド、「In Color」のコンパクトにまとまったポップ・センス。両者の美点をバランス良く受け継ぎつつ、ハードでありながらキャッチーというCheap Trickの音楽性がより成熟されたアルバムである。

  ロビンが主に書いた曲に、リックとトム・ピーターソンが手を加えた"High Roller"をはじめ、メンバーが共作した曲が半数の5曲。曲調はさらに多様化し、音の面では曲に合わせるようにアレンジも柔軟かつ緻密になった。

  ゲストのジェイ・ウインディングの鍵盤をアルバム全編でフィーチュア。ピーターソンはこのアルバムのレコーディングで、初めてトレードマークとなる12弦ベースを使用した。アルバム・タイトル曲"Heaven Tonight"でリックはヘイマーのマンドセロを弾き、チェロとハープシコードが使われている。ロイ・ウッドのオリジナル・バージョンのポップさを活かしつつ見事にCheap Trick流ハード・ロックに仕上げた"California Manには"、バンドのアレンジのセンスの素晴らしさが表れている。

  本国アメリカでのアルバムのチャート成績こそ最高位48位(ビルボード)とまずまずだったものの、音楽面では楽曲のバラエティと洗練、ダイナミズムを同時に手に入れ、着実なステップ・アップを記した1970年代を代表するアメリカン・ロックの名盤といえるだろう。

(加筆訂正:2022/3/7)
1979
Dream Police
Dream Police
Produced by Tom Werman
1.Dream Police
2.Way Of The World
3.The House Is Rockin'
(With Domestic Problems)
4.Gonna Raise Hell
5.I'll Be With You Tonight
6.Voices
7.Writing On The Wall
8.I Know What I Want
9.Need Your Love
Bonus tracks:
10.The House Is Rockin'
(With Domestic Problems)(Live)
11.WAy Of The World(Live)
12.Dream Police(No Strings Version)
13.I Know What I Want(Live)

 2017 Complete paper sleeve collection
(Japanese edition CD only)
1.Dream Police
2.Way Of The World
3.The House Is Rockin'
(With Domestic Problems)
4.Gonna Raise Hell
5.I'll Be With You Tonight
6.Voices
7.Writing On The Wall
8.I Know What I Want
9.Need Your Love
Bonus tracks:
10.Day Tripper(Live Extended Version)
11.Good Girl(EP Version)
12.Take Me I'm Yours(EP Version)
13.The House Is Rockin'(Live at the LA Forum)
14.Way Of The World(Live at the LA Forum)
15.Dream Police(No Strings Version)
16.Dream Police Studio Chatter

  トム・ウォーマンがプロデュースした最後のアルバムとなった、4thスタジオ作。当初は1979年2月のリリースを予定していたが「at武道館」の予想外の大ヒットで延期され、同年9月にリリースされた。ビルボード200でチャート最高位6位。

  曲の原型(Hot Tomato)が1970年代初期に完成していた"I'll Be With You Tonight"、中間部にこれも活動初期に書かれたインストゥルメンタル曲"Ultramental"を使っている"Dream Police"(1stシングル。全米最高位26位)のように、前作「Heaven Tonight」の路線を踏襲したポップなハード・ロック曲もありつつ、曲のバラエティとアレンジがより多様化した作風になっている。

  リックのメロディ・センスが遺憾なく発揮されたバラード"Voices"は、2ndシングルとしてリリースされ全米最高位32位を記録。アルバムのクレジットには無いが、この曲ではTOTOのスティーヴ・ルカサーがアコースティック・ギターを弾き、ギター・ソロも担当している。

  トム・ピーターソンは"Voices"のデモ段階でヴォーカルを歌っていたが、これは結局収録されず、"I Know What I Want"で初のリード・ヴォーカルを担当。この曲は現在に至るまでライブで重要なレパートリーとして演奏され続けている。

  ロビンのヴォーカル、そして楽器の表現の幅は広がり、音もより重厚に。ディスコ調リズムを取り入れ、ストリングスを配した9分超えの"Gonna Raise Hell" 、7分を超える長尺の"Need Your Love"と、重厚な2曲がA、B面夫々の最後を締める構成が秀逸。実験的でありながらアルバムとしての整合感も失わない、1970年代のCheap Trickの集大成といえる名作だ。

(加筆訂正:2022/3/7)
1980
All Shook Up All Shook Up
Produced by George Martin
1.Stop This Game
2.Just Got Back
3.Baby Loves To Rock
4.Can't Stop It But I'm Gonna Try
5.World's Greatest Lover
6.High Priest Of Rhythmic Noise
7.Love Comes A-Tumblin' Down
8.I Love You Honey But I Hate
Your Friends
9.Go For The Throat
(Use Your Own Imagination)
10.Who'd King
Bonus tracks:
11.Everything Works If You Let It
12.Day Tripper(Live, Short Version)
13.Can't Hold On(Live)
14.Such A Good Girl
15.Take Me I'm Yours

 2017 Complete paper sleeve collection
(Japanese edition CD only)
 
1.Stop This Game
2.Just Got Back
3.Baby Loves To Rock
4.Can't Stop It But I'm Gonna Try
5.World's Greatest Lover
6.High Priest Of Rhythmic Noise
7.Love Comes A-Tumblin' Down
8.I Love You Honey But I Hate
Your Friends
9.Go For The Throat
(Use Your Own Imagination)
10.Who'd King
 
Bonus tracks:
1.World's Greatest Lover(Single Version)
12.Oh Boy(Vocal Version)
13.I Need Love(Demo)
14.Loser(Demo)
15.Reach Out
16.I Must Be Dreamin'
17.Everything Works If You Let It
(Extended Alternate Version)

  Beatlesで名高いジョージ・マーティンがプロデュースした5枚目のスタジオ・アルバム。カリブ海にあるモントセラト島のジョージのスタジオでレコーディングされ、イギリスでヴォーカルのレコーディングとミックス・ダウンが行われた。

  当時、バンドでの立場に不満を感じていたトム・ピーターソンは、プリ・プロダクションとイギリスでの作業に参加せず、アルバムがリリースされる2か月前の1980年8月にCheap Trickを脱退。難しい状況で作られたアルバムであるが、メンバーのお気に入りとして知られており、バン・E、リック、ロビンはフェイバリットの1枚に挙げている。

  リックがピアノで書いた、曲の原型が1970年代初期に作られていたバラード"World Greatest Lover"を除き、収録曲の殆どはこのアルバムのセッションで書かれた新しい曲とされている。

  楽曲の方向性は1960年から1950年代へとルーツを辿りつつ、これ以前の4枚のアルバムでも随所で聴けたBeatles的なサウンドを、ジョージ・マーティンの助力でより直接的に表現。1stシングル"Stop This Game"(ビルボードHot100で最高位48位)や"World Greatest Lover"に象徴されるように、オーケストレーションをフィーチュアしたCheap Trick史上随一のドラマティックさを持った曲がアルバムの核を担っている。

  「各々の曲がストーリーを持っている」とロビンが評する多彩な楽曲と、キーボードをフィーチュア、エフェクトも随所で活かした実験的なサウンド、ライヴ感のある豪快なギター・サウンドの融合は、ヘヴィでキャッチーな唯一無二のハード・ロックとして結実。ベースもリック・ニールセンが担当した"Baby Loves To Rock"に表れているように、既にメンバー間の信頼関係とケミストリーが揺らいでいる状態ではあったが、ジョージとバンド・メンバーの豊富なアイディアが活かされたアルバムである。ビルボードのアルバム総合チャートで最高位24位を記録した。

(加筆訂正:2022/3/8)
Album part 2
 Discography
Through The Night




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送